2012年11月14日

「星に願いを」カラオケCDに合わせてテナーサックス吹いてみた

メトロノームに合わせて「星に願いを」を結構吹いたので
思い切ってカラオケCDに合わせて吹いてみた。

途中少しずれたが、音質はまだまだだけど今のレベルでは
まあまあじゃないかなーと自己満足してます。



リズムが変わるとテンポが取れなくなりますね。
まだまだ自分の中にリズムの芯がないからでしょうね。






posted by fだふぇw at 10:47| カラオケCD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

星に願いを 教本付属のCDに合わせて吹いてみた

教則本のCD(カラオケではなくてサックスが流れる)に合わせて
吹いてみました。

これやると他の楽器やリズムに合わせるって
結構難しいってわかりますね。

途中でCDのリズムが変化してくると、
こちらが混乱してしまうのが良くわかりました。

まあ、とにかく一里塚ってことで録音だけしときました。

あとの課題はカラオケに合わせる。
楽譜見ずに吹く

そんな結構大きな宿題がありますね。



結構CDに振り回されてしまった感想もちました。
この曲全体をもっと把握していかないと。

手で拍子をとり続けるとか、歌うとか何か工夫を考えて
やってみます。

カラオケに合わせられるようになったら、またアップしますね。





posted by fだふぇw at 14:44| CDに合わせて吹く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

星に願いをメトロノームに合わせて最後まで吹いてみた

少し息継ぎもやりやすくなってきた感じがするので
星に願いを最後までメトロノームで吹くことに。

一応練習してはいたんですが、
どうしても楽譜を見なくては
吹けないそんな状態。

いつも楽譜見て吹くのは良くないです。
楽譜を見ることに力がそそがれて
肝心の表現などに力が注げないから。

楽譜通りに吹くだけにとどまる積りはないんです。
でも今は楽譜見ないと無理な状態なので仕方ないっすね。

ただ目が悪いので、音符を読み間違えてしまったり、
いつの間にか凄く目が悪くなってたのにガックリ。



音がオクターブあがったり、リズムが崩れたり。
楽譜見ながらの弊害は結構大きそうです。

そのうち楽譜見なくて吹けるようにしていかないと!!


posted by fだふぇw at 14:38| メトロノーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

独習の限界を感じサックスのプロが作ったテキストを購入

口の形や、喉の奥を開けるようにして
息を吐くなど色々とネットや教則本で調べた。

独習とはいえ、ガイドラインが無いと
どうしようもない。

どうやったらいい音が出るのだろう?
それにはロングトーンをしっかりやる。






そう書いてあるんだけど、今一つ具体的に細かな事が
わからないのでモヤモヤしていたんです。

普通の教則本じゃなくて、もっとプロが的確に
重要なポイントを教えてくれてるところはないか。


ネットで探し回りました。
みなさんもそうでしょうが、
せっかっくサックスやってるんですから
上手くならないと損じゃないですか。




もっと早く、効率的に良い音出したい。

そうしているうちに見つけました。

90日で人に認められる音になる サックスワークブック

90日頑張ればどうにか人に聞かせられる音になるってか。
こういう本です。14の掟を守りながら90日間頑張るんです。

P1030429.jpg

あなたのサックスの音が90日間で人に認められる音になる方法【特別講座】


楽器の写真を撮って楽器に名前までつけました(わが家の猫の名前です)

P1030430.jpg

ロングトーンのやり方について
実に丁寧に練習方法が載ってます。

それと息を集中的に強く集めて一点に吐き出すユニークな練習方法。
これを吹き倒すんです。最後は100センチの距離から
100発100中倒せるようになりました(((o(*゚▽゚*)o)))

P1020024.JPG

随分やったので、息がかなり強くなった気がしますね。
90日間みっちりというか休まずにやってみました。

チューナーが必要な練習方法だったので購入しました。
音程が合わないような練習には限界が来るので必需品です。

懐は痛かったんですが、乗りかかった船ですから。
チューナーのおかげで音が高すぎれば少し喉の奥を
緩めたりする習慣がついたのは大きな収穫です。

ボス 管楽器用チューナー ボス BOSS TU-12BW

P1030431.jpg








posted by fだふぇw at 14:26| プロの作ったサックス教本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テナーサックスで星に願いをの基本メロディーを吹いてみた

アレンジ部分を吹く前に基本的なメロディーを
練習してみた。

息継ぎは余裕があるうちに口を開けて口で吸い込む。
@上唇をマウスピースに当てたまま下顎を開いて
一杯に腹式呼吸で息を口で吸い込む。
あるいは
A唇をマウスピースにあてたまま口の横を開いて
お腹いっぱい息を吸う。

これを同時に練習していく。
できないところは、まず歌ってみて、
そこだけを重点的に練習する。





posted by fだふぇw at 14:21| 息継ぎと呼吸法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする